受講者の声【福祉・介護専門職プロ講座】(2019年度)

 “怒り“の取扱いについて、深い学びを得られ、仕事にも家庭生活にも非常に役立っている。
 先生の様に話を聴くことが出来るよう、今後も受講を通じて先生の技を盗ませて頂きたい。
 施設マネージャー・京都市・52歳・女性

 ・続けることが大切と今回も痛感しました。
 ・仕事を続けられるのも、この研修のおかげと思いました。
 ・まわりの参加者の方が力をつけていかれることが、自分への励みと刺激になります。
 管理職・藤沢市・60代後半・女性

 ・久しぶりの参加でした。
 ・これまでの中で、一番具体的な取り組みとなりました。
  自分の課題を素直に受け止め、それに取り組んでいくことが快感とも思えました。 
  私にも沢山の可能性があることを実感し、仕事や生活が益々充実していくであろうことに期待しています。
 (管理職・青森・59歳・女性

 一流のトレーニングを受けて勉強しているという自信が、困難な場面でも、堂々としていられるようになった。
 Beingの問題にもチャレンジする覚悟を持ちました。また勉強しに来ます。
 (福祉職・千葉県・女性)

 トレーニングにより、自分の問題点そして良い所が明確になり、現場で非常に役立っている。
 色々なパターンを持っている方々に対して、落ち着いて対処できるようになってきた。
 (電話相談・川崎市・58歳・女性)

 ・面接の手順を知らない状態で参加したが、少しずつできるようになった実感がある。
 ・自分の本質的な問題に気づき、取組みを始めることができた。
 ・仕事も面接のスキルも全人格が出るのだと思った。その意味でも参加できてよかった。
 (事務・千葉・43歳・男性)

 一回のみの参加となってしまいましたが、自分のスキルが上がっていること、また、それを自信にして良いこと、日常的に部下に実践していることを確かめることができ、自分にOKを出せました。
 自己肯定感がダウンしつつあったので、パワーを得る機会となりました。
 ありがとうございました。
 (福祉施設職員・京都市・50歳・女性)

 今回のシリーズもお世話になりました。
 これからの時代、人との関わり、人の教育は大変大切なことになっていくと考えます。
 このシリーズでは、人をどのように大切にしていくのか、育てていくのかというリーダーの資質、セルフの幅を広げて 頂き、スキルを実践レベルへ引き上げて頂けます。
 本当にありがとうございました。
 参加されるメンバーの方々は、とても人柄が良く、良き環境で学ばせて頂きました。
 皆様、先生、土屋さん、平間さん、石田さん、感謝申し上げます。
 (人財教育・千葉県市川市・49歳・男性)

 講座時期はいつでもよいので、一回でも多く受講させて頂きたいと思える内容です。

 福祉職面接病の予防効果も大きいです。
 スキル習得のみでなく、多くの課題への直面化の学びを得ています。
 知識、気づき、スキル、自己成長レベルへの取り組み、第1層から第4層まで、本当に自分が仕事をしていくためにも、人生、生き方そのものをラクにするためにも、学び続けられることに感謝しています。
 (軽費老人ホーム(ケアハウス)相談員・49歳・男性)

 スキルトレーニングで学んだことを、職場で実践しています。
 職場での困り事を、スキルトレーニングで明らかにして、対応能力を高めています。
 繰り返し、くり返し行うことで、いつの間にか力をつけている自分に気がつきます。
 今後ともよろしくお願いいたします。
 (看護師・厚木・63歳・女性)

 これまで3回の講習を受講してきましたが、本講習を受講する前と受講した後では「面接」に対する考えがガラリと変わり、自分が管理職として、面接を行う上で必要なスキルを学ぶことが出来たことは本当に良かったと思います。
 今までの自分は、面接という面接をしたことはありませんでしたが、従業員と話をする中で、不満や問題を抱えているときは、相手の本心まで聞いていなかった部分もあり、実際に解決していなかったのではないかと思える部分がありました。ですが、本講習を受講して「焦点化」することや、ペース合わせ、ねぎらいのスキル等、たくさんの事を学ぶことが出来ました。
 まだできていない部分が多々ありますが、今後、職場で面接をする機会があると思うので、本講習で学んだことを少しでも活かすことが出来るよう、頑張っていこうと思います。
 (福祉職・岩手・男性)

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

ページ上部へ戻る